ゴルフ場内1〜3人限定で打ち放題→ 『実現‼️』
吉田ゴルフ企画
- 日祝OK
- カード可
- 駐車場有
- 出張・宅配専門
-
本日の営業時間:
-
- 9:30~16:00
-
定休日:
- なし
カタログ詳細
- その他
『 ちょっと待って❗️ 』
出たね、ゴルファー不滅の三角形😆💦
それを保ってスイングしようとする不思議な感覚🤔💦
でもね、そういう意識で上手くいっている人は沢山
いると思うから僕が色々言う事自体“余計なお世話”かな😅
でもつぶやいてみるね。ごめんね😆
バックスイングってその場で右向きながらクラブヘッドを
自分の身体の前に〔上げていく〕からまずは👉
《三角形を維持する》
とかの意識はいらないのでは🙄❓
単純に考えようよ。三角形のままで動けないもの。
じゃあ《三角形》って、どうしてそうなったんだろう。
プロの写真がそう見えるから?
まわりの人達がみーんな言っているから?
ゴルフ始める時から基本とか言われたから?
僕はそれは否定しないよ。色々な感覚があっていいもの。
でも両肘張ってしっかり三角形を作っている人いたら
ちょっとこれを試してみない😅❓
簡単だよ👉アドレスでは両肘に少しだけ遊びを持たせるんだ。
車のブレーキにも遊びがあるよね。ガチガチブレーキでは
いつも急ブレーキになっちゃうから危ないでしょ。
つまり両肘の突っ張りをやめて、少しでいいから曲げてみて。
両肘に遊びが出て肩の力も抜けてアドレスが楽になるよ。
アドレスではリラックスして、ってよく言うよね。
実はリキミの原因のひとつに両肘の突っ張りがあるんだ。
アドレスはこれから自分が動いて、止まっているボールを
動かしていく為の大切な場面。
これから動く事を考えれば、だからリラックスって言うのかな。
それから右向きながらクラブヘッド上げていくから肘に余裕が
あった方がヘッドは上げやすいよね。
それに手首だってヘッドを上げる為に少しは使うよ。
アドレスからバックスイングしてトップまでいかに力を使わず
動けるかがポイント☝️
両肘突っ張れば肩がいかって上体に力が入り
足の裏にある重心が上がっちゃう。
両肘突っ張れば肘の感覚が無くなっちゃう。
両肘突っ張って三角形作ってそれを保ってって
わけわからない。
肘、そして手首。どっちも関節。
関節は曲げる為にあるし
滑らかに動く為の潤滑油みたいな物かもね。
だからここで格言☝️
👉『 肘から先が三角形。肩まで入れたら五角形 』
って僕は思うんだ💡😅🖐
住所 |
埼玉県飯能市岩沢3番地
|
---|---|
アクセス |
ゴルフ場は西武秩父駅よりクラブバス 最寄駅 バス停
|