当院では新型コロナウイルスの感染拡大に伴い下記の感染予防対策を実施しております。
【スタッフによる対策】
・店舗スタッフのマスク着用
・店舗スタッフの検温実施
・正しい手洗いの徹底、施術毎に手指の消毒
・施術毎ベッド殺菌、スプレー消毒
・ベッドの間隔をあけてのご案内
【ご利用いただく皆様へのお願い】
・入店時の手指の消毒
・施術毎の検温
大変ご迷惑をおかけしますが、感染予防に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願い致します。
お知らせ
店舗トップ
店舗公式
本来の上質で豊かな自分に戻っていただくために私たちはいます。
綾川坂口整骨院・鍼灸院
- 日祝OK
- カード可
- 駐車場有
- クーポン有
- 電子マネー利用可
- QRコード決済可
-
本日の営業時間:
-
- 10:00~13:00
- 15:30~20:00
-
定休日:
- 水
-
血流が悪い人、姿勢が悪い人、肥満傾向の人は手足のしびれが起きやすいと言われています。
生活に支障が出たり、痺れが続く場合は一度病院に見てもらいましょう。
しびれを和らげる方法は?
・正しい姿勢を保つ
・ストレッチしたり、適度に体を動かす
・体を温める
・身体を締め付ける下着や靴下は使用しない
・ストレスをため込まない
手や脚の痺れがあると日常生活での何気ない動作がしづらくなったりすることがあると思います。
当整骨院では患者様の症状に合わせて施術を行っております。
悩みや気になることなど是非、スタッフにご相談ください。 -
股関節痛でお悩みの方は、少なくないと思います。
この症状は大腿骨と臼蓋の軟骨が擦り減って、クッションが無くなり骨が変形してしまうことで痛みが引き起こされます。
体重増加や重労働、スポーツ外傷などが要因になります。
ですが、子供の頃から股関節に何らかの異常を持っている場合もございます。
股関節の痛みや違和感、臀部の痛み、太ももや膝の痛みがあります。
こういったお悩みや他の症状でも、普段の生活で姿勢が悪いまま長時間いたり、片方に重心をかけていたり、寝方や歩き方などで一部に負担をかけ続けて、筋肉が緊張、硬くなって痛みが起きてしまいます。
マッサージの場合は数日で痛みが戻ってしまうので、骨盤矯正で姿勢を正すことがおすすめです。
気になる方は是非、当整骨院へご相談ください! -
みなさんこんにちは、綾川坂口鍼灸整骨院です
本日は梅雨によるお体の変化についておはなしします。
これからの季節、気温や気圧の変化によってさまざまなお悩みがでてくると思います。
肩こり、腰痛、頭がズキズキする、視界がクラクラする、耳がキーンとくる、吐き気、古傷の痛みなど…
そのお悩み、放置していませんか?
昔からそうゆう体質だからといってもだるさがあれば何をするにしても憂鬱な気持ちになりますよね。
そういったお悩み、実は姿勢の悪さからきていることが多いです。
姿勢が悪いことで常に筋肉が緊張している状態なので、その分体を支えている腰や首に負担が起こりやすいです。
姿勢が悪く猫背やストレートネックの方は常に筋肉が硬く、血の巡りを圧迫している状態です。
そういったことから頭につながっている血の巡りが弱くなり、頭がズキズキしたり眼精疲労といった症状につながってきます。
このような症状には早めのケアが必要です!
当院で一緒に予防していき、今年の梅雨・夏は今までと違うものにしていきませんか?
なにか少しでもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください! -
姿勢が悪くなってしまっているお子様が増えているそうです。
お子様の姿勢を気にされたことはありますか?
姿勢が悪くなるとどのような影響があるのでしょうか?
姿勢が悪いことで起こる問題として挙げられるのは、呼吸が圧迫されて酸素を取り入れにくくなる、筋肉が硬くなるなど、主に身体の不調です。
また、姿勢が悪いことによってお身体に様々な痛みが現れてきてしまったり、集中力や学力の低下することが挙げられます。
勉強や健康面にも関係してくると思いますので、子供のうちに直しておきたいですよね。
当整骨院では、ひとりひとりのお子様に合わせた施術とチューブトレーニング、インナーマッスルを鍛えるトレーニングを行っております。
姿勢が良くなることで身体の不調や見た目の変化、集中力や学力が上がってくる可能性が高いです。
気になる方はぜひ当整骨院にご相談下さい。 -
背部痛とは慢性的なコリやだるさが出る事もあれば、ぎっくり腰のように激しい痛みを伴うこともありデスクワークや力仕事押される方に多く見られます。
長時間同じ姿勢でいたり、決まった筋肉を使い続ける事により筋肉に疲労が蓄積され、急激な力が加わることで痛みとして出現します。
筋肉に疲労が蓄積される原因として、猫背による血流不全が考えられます。
猫背の方は背中が丸くなるため筋肉に極端なストレスが加わります。
筋肉が伸びたままだと筋組織内にある血管が圧迫されてしまい、
うまく血液が流れず貧血起こします。
その状況が長く続く事によりだるさや痛みへとつながるのです!
背部の痛みはふとした時に起こることがほとんどで、一度背部の痛みが出てしまうと何度も繰り返しやすくなるので気になる方は早期施術がおすすめです。
是非、ご相談下さい。 -
あごを引き、お腹の力を入れ、背筋を伸ばして立ちます。このとき、肩の力は抜いて、左右の高さをそろえましょう。重心は親指の付け根に置くと、バランスをとりやすくなります。前かがみや反らしすぎの姿勢は、背中や腰に負担をかけるのでNGです。
慢性的な運動不足は血行を悪くし、体の中に老廃物がたまって疲れやストレスを感じやすくなります。
座りっぱなしや立ち仕事など、あまり動かない状態が続くと筋肉が固まってしまうことで、血行が悪くなります。
また、仕事の緊張状態は疲れるためストレスがどんどんたまり、放っておくと効率は下がる一方です。
運動には筋肉を動かして血行を促進するほか、ストレスが少なくなりますので、習慣的な運動をして体をリフレッシュさせることも重要です。
腰痛でお悩みの方はぜひ当院にご相談下さい。
お得なキャンペーンとおすすめ情報
店舗関係者の方へ