礼儀作法など、日常生活に役立つ所作は煎茶道にあり!
小笠原流煎茶道 西宮北口教室
- 21時以降OK
- ネット予約
-
本日の営業時間:
- 定休日
-
定休日:
- 月・水・木・土・日・祝
口コミ一覧(7件)
- 投稿日順
- 採点順
-
投稿日:2022/01/26
煎茶
貴重な体験のできる場所です。抹茶の茶道はあれど煎茶の作法が学べる場所はなかなかありません。初めてでも丁寧に教えて貰えるので、いい意味で敷居は高くありません。機会があれば一度行ってみることをオススメします。
お店からの返信
この度は煎茶道の体験にお越しいただきありがとうございました。
おっしゃるとおり、抹茶道ではなく煎茶道の体験はまだ数少ないかも知れません。日頃飲まれる日常のお茶だからこそ、そこにある精神性や持てなしの意義を感じていただけましたら嬉しいです。
また機会がございましたら煎茶会にも遊びにいらしてください。
コメントのご投稿ありがとうございました♪2022/01/30
-
投稿日:2021/09/29
煎茶体験
煎茶のお作法は普段体験できないことばかりで
お稽古として身に付けれれば日々の生活の中でも
応用ができると感じました。学生の生徒さんが多くみられますがそれぞれお稽古にしっかり取り組んでおられ、凛とした女性ばかりで驚きました。心を落ち着かせる時間となりました。お店からの返信
先日はお越しいただきましてありがとうございました。
茶道といえば抹茶と思われる方が多いですが、私たちが日常飲んでいる葉茶で淹れる煎茶道もございます。
来客時に美味しい日本茶でおもてなししようと思っても、「美味しいお茶が入るか」「どんな茶碗が合うのか」「どんなお茶菓子を合わそうか」「どうやって差し上げれば良いのか」…と案外考え込んでしまいます。
煎茶道の体験をしていただくといろいろな不安要素も解消されたのではないでしょうか。お茶をいただく楽しいひとときのために精一杯のおもてなしを心がけるのが小笠原流煎茶道です。なので人をもてなすお稽古をされるとみなさん自然に凜とされていますね。
定期的にお茶会も開催していますのでまたよろしければお越しください。
口コミへの投稿ありがとうございました。
2021/09/29
-
投稿日:2021/09/19
美しい和の世界に心が洗われました
お教室は西宮北口駅から歩いてすぐの便利なところにありました。体験に行く前は厳しい雰囲気ならどうしようと怖々でしたが、お教室に入ると和やかな雰囲気の中、先生も生徒さん方も温かく迎えてくださりホッとしました。先生からは優しいお心遣いが伝わってきて、最初から楽しく参加させていただくことができました。生徒の皆様は所作が美しく、和やかな中にも清々しい心地よい緊張感の中お稽古に励まれる姿を見て、心が洗われる思いがしました。
入れてくださった方の丁寧なお作法を拝見しながらいただく初めてのお煎茶に、美味しさだけでなく感謝の気持ちが湧きました。飾られている季節のお花やお菓子にも一つ一つ意味があることを教えていただき、新しいことを知る喜びに心が豊かになる心地がしました。
仕事に子育てなど常にやるべきことや成果を求められて忙しさに追われている中、忘れていた美しいものや思いやりなどの美しい心への憧れを思い出させていただきました。
とても素晴らしい体験をさせていただきました。お店からの返信
体験会にお越しいただきましてありがとうございました。
教室の雰囲気をお褒めいただきありがとうございます。
正式な茶室ではありませんが、通われている皆さんのおかげで和やかで心地よい空間になっています。
日々お忙しくお過ごしの方も多いので、人生の中での心のオアシスのようにお稽古に通われている方もたくさんいらっしゃいます。
お茶のひとときや花を愛でる心、相手を思う気持ち、人生の中で忘れたくないですね。
またよろしければお寄りください。投稿いただきありがとうございました!
2021/09/29
-
投稿日:2021/09/18
一生続けていきたいと思える趣味です
生徒さんがお茶を習い始めるきっかけは本当に様々です。「何か続けられる趣味が欲しい」「日本文化に興味がある」から「和菓子が食べたかった」など(笑)
それでも通っているうちに皆さんお茶の世界にはまっているんです。
この教室は、平日がお仕事の方でも通えるように夕方〜夜にお稽古がありますし、自分のペースで通えるので、私も環境が変わってもこれだけは通い続けることができています。
また仕事関係以外の人と交流できるのも、社会人になると中々億劫になるので、心のオアシスになっています。予算:4,000円
お店からの返信
口コミへのご記入いただきありがとうございます!
そうですね、初めてお越しになる方で茶道の達人は滅多にお見かけしませんね。
着物や和菓子好きな方が多いような気がします(笑)あと、留学前後に改めて日本の文化を学びたいという方も多いです。
煎茶道という言葉はあまり聞き慣れないかもしれませんが、日本茶・礼儀作法・心遣い・生け花・書画…日本の生活に欠かせないエッセンスが詰まっています。
稽古ではお一人おひとりが周りへの気遣いを欠かさないため、とても気持ちの良い空間になっています。
煎茶道は心地よい空間つくりというのも大切なテーマになりますから、毎回のお稽古の良い雰囲気はみなさんのおかげと感謝しています。これからも心のオアシスでリフレッシュしてくださいね。
ありがとうございました。2021/09/27
-
投稿日:2021/09/17
お稽古
通われている生徒さんは皆さん美意識が高くとても有意義な時間を過ごさせてもらっています。お稽古は、日々の生活にも取り入れることができ学べることがとても楽しいです。知識をえることで、気づく心を身に付け色々なことに関心や興味が広がっていきました。
お店からの返信
口コミにご記入いただきありがとうございます。
おっしゃるとおり、煎茶道のお稽古は所作や設え、哲学などの学びを生活に取り入れることを大切にしています。
日頃の仕草や言葉使い、季節を感じる意識、他人への感謝など実感していただけるのは大変嬉しいことです。
これからも楽しみながらお稽古いたしましょう。
ありがとうございました!
2021/09/27
-
投稿日:2021/09/13 最終更新日:2021/09/13
安心・安全な環境で心の豊かさを大切にする煎茶道を体験できました。
西宮北口駅から徒歩数分の立地にありながら、会場に到着すると、素敵な静寂の空間が広がります。
当日は、重陽の節句ということで、着せ綿をのせた菊の花など季節を代表する植物が飾られておりました。古来から不老長寿の象徴とされてきた菊にまつわる教養になるお話などを温かく誠実なお人柄の小笠原先生からお聞かせいただきながら、和菓子とともに煎茶の甘い味わいを楽しませていただきました。
台湾で頂いたお茶の作法にも少し似ているような気もしましたが、お花や四季の植物を愛でながら、大変繊細で美しい作法で入れていただく煎茶の味は、本当に、人の心を豊かにします。
中国やインドなどを含む長い歴史で築いてこられた様々な文化もまた、煎茶道の考え方や礼儀作法に昇華しているという深いお話もお聞かせいただいて、数時間だけでも教養のある人間になることができたような達成感を得ることができました。
女子学生の皆様の中には4年間通われてきた方も複数いらっしゃいましたが、本当に立ち居振る舞いが美しく、煎茶道のお稽古中に色々な歴史的な言葉・教訓のお話も吸収することで就職活動にも大変役に立つとお聞きして非常に納得いたしました。
西宮北口エリアで、安心・安全な静寂の和の空間を楽しむことができて、大満足でした。
海外にも複数の教室があるようですが、今度は芦屋教室にお伺いしてみたいです。お店からの返信
先日は煎茶道体験にお越しいただきましてありがとうございました。
また口コミへの投稿ありがとうございます。
駅からすぐにお分かりいただけてよかったです。
煎茶道の特徴でもある文人花は意味を知れば驚きがありますね。
煎茶道の点前もおままごとのような小さな茶器が可愛らしく人気があります。
おっしゃるとおり、台湾や中国茶にも似ていますね。
同じく葉茶から淹れるので茶器も似ています。
今回は、点前所作などもしっかりとご覧いただき少しチャレンジもしていただけました。
もしもご興味がありましたら、またお声がけください。
心よりお待ちしております。
2021/09/27
-
投稿日:2021/08/31
お煎茶の世界に触れることが出来ました
初めてお煎茶というものを知り、礼儀作法など何も分からない状態でしたが体験にお邪魔させて頂きました。
暖かく迎え入れて下さり気持ちの良い緊張感の中体験させて頂くこととなりました。
おもてなしのお花の説明もして頂き洗練されたお点前を拝見、おいしいお煎茶と可愛らしい和菓子を頂きました。
普段の日常を忘れられる素敵な時間を過ごすことが出来ました。自分にもあの様な素敵なお点前が身につくのか分かりませんが、益々興味が湧きました。
講師の方は男性でとても話しやすい方でした。先生はお着物を着ておられ、お生徒さんは私服でした。気配り上手な女性の方が多く、とても過ごしやすかったです。利用日:2021/08/27
予算:2,200円
お店からの返信
先日は、煎茶道体験にお越しいただきありがとうございました。
また口コミへのご記入ありがとうございます。
季節のイベントなども開催していますのでよろしければまたお越しください。
2021/09/27
口コミはユーザーの主観的なご意見・ご感想ですので、一つの参考としてご利用ください。
口コミ投稿でおトクなポイントGET
口コミ投稿で25ポイント獲得できます。
貯め方・使い方のアドバイスはコチラ